ビタミンC(アスコルビン酸)について
ビタミンCは、水溶性ビタミンの一種であり、身体の中で次のような作用があります。
● コラーゲンの生成を促す
● メラニン生成を抑制する
● 鉄の吸収を高める
● カルシウムの吸収と代謝に関与する
● アミノ酸の代謝に関与する
● 糖の代謝に関与する
● アレルギー反応で生じるヒスタミンの放出を抑える
● ストレスを軽減するホルモンの生成を促す
● アルコールの分解を助ける
● タバコの毒性の無毒化を促す
高濃度ビタミンC点滴
高濃度ビタミンC点滴は短時間でビタミンCを全身に行き渡らせ、細胞の活性化とアンチエイジング、美肌を促進する作用が考えられております。
経口摂取と点滴による違い
ビタミンCは水溶性なので、多く摂取しても余剰分は尿として排出されます。そのため、ビタミンCを大量に経口摂取しても血中濃度は一定値より上昇しません。
しかし、高濃度ビタミンC点滴は経口摂取の数十倍の量が血管内に行き渡り、ビタミンCの血中濃度を上昇させることでより高いレベルの効果が期待できます。
こんな人にお勧めです
● 健康を増進させたい
● 疲労やストレスを軽減させたい
● 老化・生活習慣病を予防したい
● 免疫力を上げたい
● 心疾患・動脈硬化を予防したい
● 肌荒れやシミができやすい
● 肌のはり・つやの改善をしたい
● ニキビができやすい・治りにくい
ビタミンCはストレスにさらされている人、喫煙者、感染症などでより多く消費されますので、より積極的にビタミンCを摂取する必要があります。
タバコ、大気汚染、紫外線、仕事のストレスなどに囲まれる現代人は、健康が目に見えないところで脅かされています。ビタミンCは、美容だけでなく健康維持にも効果が期待できます。
高濃度ビタミンC点滴は「がん」にも効果が期待されております。
糖を栄養とするがん細胞は、構造が類似したビタミンCを積極的に取り込みます。がん細胞がビタミンCを取り込んだ際、毒性のある過酸化水素が大量に発生します。がん細胞は活性化水素を除去する酵素が乏しいため、がん細胞に対し、強力な殺傷作用があります。一方、正常な細胞は過酸化水素を分解する酵素を有しており、影響がないと考えられております。
●注意
※透析中の方、腎機能の悪い方等は療法を受けられない場合があります。
※当院では高濃度ビタミンC点滴療法を受ける前に、G6PD測定検査を実施しております。
費用
糖を栄養とするがん細胞は、構造が類似したビタミンCを積極的に取り込みます。日本では保険適応されておらず、高濃度ビタミンCの投与、検査については自由診療となっております。
料金(税別)
ビタミンC(容量) | ||
12.5g | 8000 | 円 |
25g | 12000 | 円 |
50g | 15000 | 円 |
62.5g | 16500 | 円 |
75g | 18000 | 円 |
100g | 21000 | 円 |
※その他、検査料、治療目的の場合には診察料が追加されます。
★当院は点滴療法研究会に所属し、高濃度ビタミンCに関するセミナーを受講しております。
(点滴療法研究会https://www.iv-therapy.org/)
★当院では点滴療法研究会が推奨しているマイラン社のビタミンC製剤を使用しております。
高濃度ビタミンC点滴は、完全予約制となっております。受診を御希望される方は当院まで御連絡ください。担当者が対応いたします。
電話番号(代表):0776(73)3323